志賀高原ビールは
たくさんのビールスタイルを
出しています。
黒ビールのポーターやIPA、
限定のビールなどもあります。
実はこちらのブルワリーは
玉村本店という会社で、
バー&レストランだけでなく
日本酒も造っています。
レストランに行ってみたいのですが
冬場は雪で大変とのことで、
もう少し暖かくなったら…。
レストランで飲めるビールを
買って飲んでみました。
味や香りはビールスタイルにより
さまざま。
ランキング形式で紹介したいと
思います。
★8位★
Miyama Blonde

こちらも通常商品です。
日本酒にも使われる美山錦という
お米も使用したビールです。

【長野県】志賀高原ビール「Miyama Blonde」株式会社玉村本店ベルギーで夏の農作業に飲まれていたビールスタイルのセゾン。防腐剤としてホップが大量に使用されているため強烈な苦みが特徴。苦みとキレがいいのでお中元用のビールとしてもオススメ。日本酒で使われる酒米「美山錦」が入った珍しいクラフトビール。...
★7位★
Indian Summer Saison

こちらも通常商品です。
晩秋から初冬にかけての穏やかで
暖かい日に飲むビールです。

【長野県】志賀高原ビール「Indian Summer Saison」株式会社玉村本店インディアンサマー(晩秋から初冬)にかけて飲まれているクラフトビール「IPA」(インディアペールエール)。お歳暮にオススメ。夏の暑い日に行う農作業時に飲むセゾンと同じく大量のホップを使用した香りがフルーティーで苦みが強いのが特徴の人気ビール。...
★6位★
Africa Pale Ale

こちらも通常商品です。
IPAをアレンジしたビール。
苦みがIPAより少なく飲みやすい。

【長野県】志賀高原ビール「Africa Pale Ale」株式会社玉村本店下高井郡山ノ内町にあるクラフトビール醸造元「志賀高原麦酒(ビール)」ではレストランがあり、秋には毎年収穫祭が行われ、限定ビールも飲める。ゴールドの大蛇のイラストが入ったグラスやTシャツなどのグッズも人気。かつてはホップの生産地で有名。...
★5位★
ペール・エール

こちらも通常商品です。
定番中の定番のビールスタイル。
定番商品のためしっかりとした造り。

【長野県】志賀高原ビール「ペール・エール」株式会社玉村本店ビール初心者におすすめの志賀高原ビール(玉村本店)のポーター(黒ビール)。ポーターの特徴は黒いビールと香ばしさ。麦芽化とロースト(焙煎)した大麦を使用したものをポーターと呼ぶ。スタウトと比べるとアルコール度数は低く女性でも飲みやすい点が違う。...
★4位★
IPA

こちらは通常商品です。
大量のホップで苦みが強いのが
特長です。

【長野県】志賀高原ビール「IPA」株式会社玉村本店ビール初心者におすすめの志賀高原ビール(玉村本店)のポーター(黒ビール)。ポーターの特徴は黒いビールと香ばしさ。麦芽化とロースト(焙煎)した大麦を使用したものをポーターと呼ぶ。スタウトと比べるとアルコール度数は低く女性でも飲みやすい点が違う。...
★3位★
KASUMI IPA for 仙人

こちらは限定商品です。
フルーティーな香りが特長です。
いったい仙人とは?

【長野県】志賀高原ビール「KASUMI IPA for 仙人」株式会社玉村本店評価の高い志賀高原ビール(玉村本店)のビールをレビュー。OKITE YABURI(掟破り)同様の限定品という希少ビール「かすみ(霞)」。IPA(インディア・ペールエール)のスタイルの中でも低アルコールのセッションIPA。香りがよく飲みやすい。...
★2位★
ポーター

こちらは黒ビールです。
苦そうに見えますが、芳ばしい香りが
特長です。

【長野県】志賀高原ビール「ポーター」株式会社玉村本店ビール初心者におすすめの志賀高原ビール(玉村本店)のポーター(黒ビール)。ポーターの特徴は黒いビールと香ばしさ。麦芽化とロースト(焙煎)した大麦を使用したものをポーターと呼ぶ。スタウトと比べるとアルコール度数は低く女性でも飲みやすい点が違う。...
★1位★
OKITE YABURI

こちらは富士桜高原麦酒20周年記念コラボビールで
限定商品です。

【長野県】富士桜高原麦酒20周年記念コラボビール「OKITE YABURI」株式会社玉村本店志賀高原ビール(玉村本店)と富士桜高原麦酒がコラボ。OKITE YABURI(掟破り)という変わった名前で限定4,803本と激レアのビール。香りは南国フルーツ。ホップがたくさん入っていてキレがある。ビールが苦手な方やビール女子に絶対オススメ。...
いかがでしたでしょうか。
さまざまなビールスタイルを
飲み比べして、自分の好きな
ビールを探すのも楽しいですね。